目標設定
- 2017年03月28日 火曜日
効率的に学習に取り組むためには、授業の開始時に今日はどこまで仕上げたいのか?
何をできるようにしたいのか?という目標設定が効果的です。そこで、次回塾生に伝いたい内容を文章化してみました。
次回の授業ではこれを配布したあと、授業に入りたいと思います。中1生 授業
効率よく学習してもらうために、今日の学習の予定表を作りました。
どのように学習すればいいのかの手順も書いてあります。①~④まで全部やりきれるようにがんばってください。④の日本地図を覚えるゲームはペアで行ってもらいたいと思います。
準備ができ次第、声をかけるのでそれまで自分の学習を進めてください。
今日(4/1)の学習
①歴史
フォレスタ 2-2「鎌倉時代と鎌倉幕府の滅亡」
2-3「室町時代」
POINT!のページに赤シートをかけて、解答を「1Pノート」にやっていく。
ノートには題名と番号だけふり、答えを書いていく。そして33番まで書き終わったら赤ペンで答え合わせをする。
例)
1 鎌倉文化
2 平家物語
3 琵琶法師
4 東大寺南大門
・
・
・
33 足利尊氏
②重要年号
年号の面を表にして机に並べて、その年号の時になにが起きたのか?また覚え方は何か?
書いていく。
例)
1333 鎌倉幕府が滅びる。 遺産さんざん鎌倉幕府
1334 建武の新政を行う。 いざ見よ!
③数学復習
計算問題を中心に「フォレスタドリル」の問題をコピーし各自に配ります。
解き終わるころに柳瀬が採点してまわります。間違えた問題は復習するようにしてください。
④地理
パソコンを使った日本地図ゲームで都道府県を覚えていく。ペアになって行います。
賞状が印刷できるようになるまで頑張ってください。